こんばんは、特定派遣業の退職タイミングに悩んでた僕です。
やあやあ、転職活動中の皆様ようこそ、SPIの勉強は進んでいるかな?
特定派遣業界からグリーンマイル(抜け出した)した男、俺だ。
特定派遣、客先常駐のことならなんでも聞いてくれ。
おっと料金は先払いで頼むぜ、子猫ちゃん。
キャラが迷走してきたな。
特定派遣とか客先常駐ってさ、契約の関係とかもあってどれぐらいのタイミングで伝えれば良いのかよくわからんかったりするよね。
自社と常駐先の二つの会社にどんな感じで振舞えばよいかもわからんかったし。
実際その辺の話で軽くもめたし。
退職するにあたって、気になったことなどをなんとなくメモる。
後輩の特定派遣くんや客先常駐ちゃんのためにここに記したるわ、俺っち超兄貴肌なので。
契約期間中に特定派遣やめていいの?
結論から言うと契約期間中でも全然やめていい。
多少自社の営業等には迷惑をかけることになるけど、全く問題ありません。
だってそれが営業の仕事やと思うし。
契約満了まで待ってほしいとか言ってくる場合もあると思うけど、自分の人生の方が大事なので、どうしてもやめたいんですと伝えて良いと思う。
途中で退場したとしてもよっぽどのやめ方でない限り、ペナルティもないはず。
ちなみに自分はやめたいと伝えたタイミングがちょうど契約更新と被ったのであまり問題になることなくやめれました。
自社と常駐先どちらに先に退職の旨を伝えるか?
一般常識としては自社から伝えた方が良い。
僕は伝える順番を間違えてしまい、なかなか面倒な自体に陥りました。
常駐先の人はやめること知ってるけど、自社の人は知らんかったというカオスな感じになって、軽く怒られました(笑)
もしかして常駐先に引き抜いてもらえるかも?と羊羹よりも甘い考えを持っとる阿呆はおるかな?
僕もその阿呆の一人でしたが、そんなに人生甘くないということを今回の退職で学びました。←阿呆からの脱却
自分で言うのもいやらしいですが、常駐先に評価されていると自負していたので、常駐先の人に打診して、直接雇ってもらおうとしました、えへへ
常駐先に直接雇用してもらうことは無理でした。
常駐先が俺を雇うとするともろ引き抜きになってしまい、会社間でいろいろ角が立つと。
それを防ぐためには一年間他の会社で働いてから、入社試験受けてねと。
リスクがでかすぎて、今回は断念しました。
よくよく考えてみれば当たり前のことですね。
ちょっと前の自分を大根でぶん殴りたいですね。
退職日を自分で決められない
退職するにあたって、一番憤りを感じた。
正社員なのに自分で辞める日を決められないとかありえんやろ。
社長に「自社に戻ってきても業務ないから契約終了日が退職日ねw」って軽く言われたけど、転職する身としては非常に困るよね。
おかげさまで一ヵ月以上ニート期間過ごすはめになりました。ふ○っくクソ社長。
正社員にも関わらず、退職する日すら自分で決められない。
心底この会社は辞めて正解だったと最後の最後に思いました。
さすがに全部の会社がそうではないと思うけどね
まとめ
辞めてからしみじみと思ったけど、特定派遣はクソよ。
長時間労働のブラックシステム開発会社とはまた違った、ぬるま湯的な地獄だから気付きにくいけど、自分のためにも真っ当な環境でスキルアップしていこう。
自分の人生を変えられるのはあなただけですよ!
将来自分を今まさに見ているようで震える
まだ経験年数的に転職は厳しいけどなにがなんでも絶対抜け出すわ
誤字ってしまった
× 将来自分
○ 将来の自分
コメントありがとうございます。
二年目で僕も震えてました。
ただそこから自分が努力してきたことを対外的に示せるようせめて資格だけでも取っておこうと思い、応用情報技術者を取得しました。その結果、無事特定派遣から抜け出せたので焦らず前を向いて頑張っていきましょう by赤ペン先生